この度、育成就労制度の概要についてブログをアップしました。
日本では、これまで技能実習制度において指摘されてきた課題を解消するとともに、近年、人手不足が深刻化している我が国において、技能実習制度を発展的に解消して人材育成と人材確保を目的とする育成就労制度を創設することにし、現在、この制度の詳細について検討しているところです。
この新しい「育成就労制度」については、まだ、詳細について未定のところが多いですが、技能実習制度をどう改めていくのか日本国内外から注目されているところですので、今回、見切り発車ではありますが、次のとおり、概要について解説させていただきました。
参考になれば幸いです。
「育成就労制度とは」
〇 Part1 制度創設の背景
・育成就労制度創設の背景
・育成就労制度はいつから始まる?
〇 Part2 育成就労制度の概要
・育成就労制度の目的(育成就労産業分野)
・育成就労制度の概要(制度の枠組み、在留期間、関係機関、入国に必要な技能等、家族帯同、給料)
〇 Part3 技能実習制度と育成就労制度の違い
・技能実習制度と育成就労制度の大まかな違い(目的、期間、対象職種・分野等)
・本人意向による転籍(転職)の取扱いの変更
〇 Part4 育成就労から特定技能への移行の流れ
・現行の技能実習制度から特定技能制度への移行の流れ
・新たに創設される育成就労制度から特定技能制度への移行の流れ
〇 Part5 技能実習から育成就労へ制度変更するのに当たっての経過措置
・育成就労制度施行への流れ
・育成就労制度施行に当たって技能実習生に対する経過措置
※技能実習を行った職種・作業に対応する育成就労の受入れ対象分野がないもの(表)
〇 Part6 育成就労制度についてのさまざまなお話
・育成就労制度の基本方針
・派遣で育成就労を実施することはできますか?
・育成就労でドライバーを雇用できますか?